目次
楽天モバイルの基本プランは4つ

\2年間ずっと/ ←楽天ユーザーさんは、この部分の料金を参考にしてくださいね。
6GBだと2,480円
14GBだと4,480円
24GBだと5,480円
ちなみに↑上記の月額料は
『楽天ユーザー+3年契約をした場合、2年間のみ有効』です
ダイヤモンド会員だと24GBがなんと4,980円!ラ〇ンモバイルは最大でも10GBまでのプランしかなく、しかも10分かけ放題のオプションをつけると10GBで4,100円でした。
楽天モバイル様、破格すぎます。。
(※ダイヤモンド会員になる方法は
こちら☆←執筆中)
楽天モバイルの一番お得な契約の月額料金は?
ずばり!!
「ダイヤモンド会員の状態で3年契約にして24か月目に解約する」
楽天モバイルのホームページをよーーく見ると、ある事に気付きます。
3年契約をしても割引プランなのは2年間だけじゃん!!!!
ダイヤモンド会員+3年契約+違約金9,800円の場合、
月々の携帯料金は1,638円(2GB)。
ちなみに3年間利用すると
解約料はかからないものの月々の料金は1,813円(2GB)です。(←え、3年利用すると逆に損しちゃうなんて・・)
ちなみに非ダイヤモンド会員は、
3年契約+違約金9,800円で24ヶ月目に解約すると1カ月1,888円(2GB)です。
ダイヤモンド会員+3年契約+違約金9,800円はそのままにして「合計÷24カ月」で1カ月の利用料金を計算してみました。
6GB→1カ月2,638円
14GB→1カ月4,638円
24GB→1カ月5,638円
あくまで目安にしてくださいね~
楽天モバイルのオススメポイントその1
:「10分間の無料通話付き」
楽天モバイルは10分以内の通話は無料。
通話が10分以上になった場合は追加10円/30秒(税抜)。
10分以上の会話になりそうだったらかけ直せばいいじゃん!って方はおすすめ。←私自身がこう思った一人です
楽天モバイルのオススメポイントその2「高速データ通信がオフの状態でも動画がサクサク観れる」
楽天モバイルを使ってて驚いたのは、高速データ通信をオンにしなくても動画やネットがサクサク観られること。
「オフ」の状態だとお昼の時間帯や夕方18時ごろはネットに繋がりにくくなるかな。
それ以外は問題なし。楽天モバイルすごい。
楽天モバイルのオススメポイントその3「テザリングができる」
楽天モバイルの「テザリング機能」を使えば、パソコンでネットを見たりすることができます。スマホ一つあればパソコンでネットも見ることができるので、光などのネット回線料を追加契約しない分を節約できます。
私自身もテザリング機能を使ってパソコンでネットを見ています。
楽天モバイル以外の3大キャリアは月額いくらなの?
私が聞いたところでは、大体8,000円~10,000円以上と聞きます。
試しにdo〇moのプランを見てみると、
かけ放題は追加1,200円かかる上に5分以内の通話が無料。(5分って・・)
かけ放題にするとオプション料は2,200円。。。
5分以内かけ放題+3GB+インターネット接続サービス(加入必須)=5,500円
(↑do〇moさんの場合)
楽天モバイルを実際に使ってかんじるデメリットは?:その1「高速データ通信のオン/オフが面倒」
ネットを見たり、YouTubeなどで動画を観たりするのに支障がないのが魅力的な楽天モバイル。
そのため、普段は高速データ通信を「オフ」にしていてまったく問題はありません。
しかしながら、お昼と夕方の時間帯は、通信速度が遅くなるため高速データ通信を「オン」にした方がいいです。
正直、この切り替えが面倒かもしれません…
しかも「オン」にしたまま、翌日以降も動画を観たりすると、いつの間にかデータをかなり消費していたことがありました(汗;)
楽天モバイルを実際に使ってかんじるデメリットは?その2「Rakutenでんわアプリから電話するのが手間」
例えばネットで調べたお店に電話をかけるとき!
今は電話ボタンから直接、お店に電話をかけることができますよね。
でも、ちょっと待ったーーーーーー!
そのままかけてしまうと円/秒の通話料がかかってしまいます。
\対処法は?/
お店の電話番号はコピー→Rakutenでんわのアプリに貼り付け(ペースト)→「通話」
これでokです。
ちょっとひと手間ではありますが、
Rakutenでんわから通話しないと「10分以内の無料通話」が適用されないんです。。
楽天モバイルの疑問に答えます:「契約や解約時の手数料は?」
楽天モバイルの場合、
2年契約→24カ月使用後、以降の解約手数料はナシ
3年契約→36カ月使用後、以降の解約手数料はナシ
\もし良かったらここから登録してくださいね~/
ダイヤモンド会員で3年契約→24か月目に解約する
これだけ覚えておけば損はナシ!
他社の格安SIMと比較しても楽天モバイルはコスパ最強でした!
楽天モバイル契約時のキャンペーン
スマホ代金も含むと料金は異なりますのでご了承ください。