仕事・子育て・人間関係・お金など・・様々な悩みを抱えながらも、
日々頑張っているシングルマザーさん。
時には心身ともにクタクタになりすぎて、『もう限界!』と心が悲鳴をあげることもあると思います。
私もシングルマザーですので辛かったり苦しくなるお気持ちはよく分かります。
私が辛かったのは、「自由である」と思われがちだったこと。
いや、もちろん自由ですよ。
なにかを決定して行動するときに、もう誰にも相談する必要がないことに関しては。
でもその代わりに生活の全責任は自分一人で負わなければならないんですよね。
それにも関わらず職場の既婚女性からは
「うちはフルタイムで働いた後に、旦那の夕飯を作らなければならない」
「あなたは時短勤務でラクをしている」
「お子さんの風邪はどんな症状の風邪なの?」←完全に皮肉がこもってますよね・・
と心無いことも言われました。
きっと、「隣の芝生は青く見える」のでしょう。
同じ状況でなければシングルマザーの大変さは理解できないと思います。
当初の私は、「辛いことがあっても耐えられるマインドを鍛えよう」と頑張ってましたが、
辛いことが重なるとさらに辛く苦しくなるばかりでした。。。
心のSOSを無視しない
先ずは立ち止まって休んでもいい、と自分で自分を癒しましょう。
どうしても前向きになれないときもあるのは仕方ないことです。
なんでも直ぐに諦めてしまう性格だとしたら問題かもしれませんが、
とにかく耐えて耐えて我慢をするだけ・・、というのはオススメしません。なぜなら我慢ばかりしているといつか心が壊れてしまうから。
先ずはしっかりと休むこと。
睡眠不足なら、思い切って寝る!早寝早起きをする。
きちんとした時間に食事をとる。
汚部屋になっていたら片付ける。
そして、できれば、一人で悩みを抱え込まずに誰かに相談してみる。
ゆっくりと休んだら、「よし!」と気持ちを切り替えましょう。
「もうクヨクヨしない。前を向く。」と覚悟するのも大事なことです。
私からのメッセージ
もしも人間関係に悩んでいたら
「自分も何者でもないけれど、あの人も著名人でもなんでもないよね?」
と変換させちゃうのはどうでしょうか?
蔑めることばをいう人ほど自分にとって何者でもない人(どうでもいい人)だと気付くはずです。
ピンチをチャンスに変えるのも、
悩みを悩みのままにせず現状を打破する原動力にするのも自分次第。
「悔しい〜〜!」っとかんじる出来事があったら、それを原動力にしちゃうくらいの粘り強さを持ちましょう。
大切なのは、どんなに落ち込んでも、休んでも、必ずつぎに前を向くこと。
あなたなら前に進めます。
私と一緒に頑張りましょうね。