目次
ワーママは平日も週末もタスクが多くてヘトヘト・・・。
平日は朝から支度で大忙し。子どもを保育園へ送り出したあとは、職場へ直行。
会社が終われば、足早に保育園のお迎えへ。
自宅へ帰宅してからは、子どものリクエストに「ちょっと待ってね~~」と言いながらなんとか夕飯づくり。
洗い物やお風呂、寝かしつけもある。
週末にならないかな~〜〜なんて思うけれど、会社が休みの日は洗濯・掃除・買い出しなどがある。
「なんて日だ!!!」(←心の叫び。笑)
【週末は、ゆっくり過ごして、疲れを癒す】
なんてできない。
むしろゆっくり過ごせたのはいつのことだったか、忘れたわよ!!と、叫びたい。いっそのこと(この場で)叫ばせてください。
そこで少しでも負担を軽減できる方法がないか模索した結果をまとめました。
※シングルマザーはとにかくコスパ(費用対効果)が高いもの重視で取り入れていきましょう!
ワーママの時短ワザその1「買い物はネットスーパーや宅配サービスを利用」
わたし自身、いままでは食材も日用品もすべてスーパーへ買い出しに行ってました。
荷物が多いと2回行ったりしていたのですが、子どもが成長するにつれて、負担が大きくなり・・遂にネットスーパーを利用することに。
これがね、本当にラク。
体力も、時間も節約できたおかげで精神面も安定した。
うまく利用すればいつもと変わらない予算で済みますよ。
↓調べたのでまとめました♪
ワーママの時短ワザ「宅配サービス一覧」
①ヨシケイ
実は「妊娠中〜産後」にヨシケイを利用したことがあり、かなり助けられてました。
ヨシケイの最大のメリットは、レンジで4分間温めるだけでおかずができること。
初回は10セットまで半額
1食170円と破格なお値段なのに美味しい
とりあえず非常食として10セット頼んでおくことをオススメしたいです。
ちなみに・・・キャンペーンは早めに利用しておくことをおススメします。
なぜなら、私が利用したとき(つい2年前)は、30セットまで半額だったのです(驚)
これは!!と思い、25セットほど買って冷凍庫にストックして正解でした。緊急帝王切開でボロボロの身体でしたが、なんとか1ヶ月間乗り切ることができました。
ヨシケイ様ありがとう!!
冷凍弁当(おかず)ですが、バリエーションも豊富でバランスよく栄養も取れますよ。
自分が体調不良で倒れたとき、子供が感染症になったとき、、食事があれば乗り切れます!!
初回なら送料無料で1食170円なら10食頼んでおきましょう。
②きっと、おいしっくす
オイシックスの最大の魅力は、買い出しに行く負担を軽減してくれるところです。
届いてくる食材は新鮮で美味しいと評判です。お試しセットは、本来なら4~5,000円相当のものがほぼ半額になるようです。
オイシックスだと割高になるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、利用しているご家族のいつもの食費+4,000円~5,000円のようです。
う~ん、なるべく節約したいシングルマザーにとっては悩ましいですね。。
↓一応URLです。
③わんまいる
わんまいるは、湯せんで解凍してお皿に盛りつけるだけでおかずが作れちゃいます。
☑️お値段は定期便だと1食796円(税込)
☑️1食は主菜1袋と副菜2袋のセット
う〜ん、高い…。(-.-;)
✅初回価格は1食696円(税込)
初回は100円安い!
賞味期限も6ヶ月間くらいあるようです。
初回なら利用してみてもいいかもしれませんね。
④コープデリ・おうちコープ
コープの最大の魅力は「スーパーで購入する価格とほとんど変わらない安さ」なことです。
これならシングルマザーでも利用しやすいですよね。
しかも「ママ割」制度があって、配送料が0円になるんです。(これは嬉しい!)
デメリットは、入会までに時間がかかることと配送の日時指定ができないこと。
もちろん、不在時は鍵付きのボックスに入れてくれたりと盗難対策もしてくれるようです。
地区によってはベストな時間に配達をしてくれると思いますが、
私の住んでる地区だと明らかに時間が合わないし、宅配ボックスもなんだか怖くて結局利用せず・・・。
ただ、届いてきた冊子やチラシは安くて魅力的でした。お試しだけでも利用してみる価値はアリです。
★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★
玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから
④イオンネットスーパー
イオンのオンラインショッピングサイト ~ おうちでイオン イオンショップ ~
⑤イトーヨーカドーネットスーパー
https://www.iy-net.jp/nssp/member/areaselect.do?reselect=0
⑥楽天西友ネットスーパー
ワーママの時短ワザその2「乾燥機付き洗濯機の購入」
意外と手間なのがお洗濯。
忙殺されていたとき、お洗濯を回していたのに、うっかり忘れていてまた洗い直し・・というが多々ありました^^;
乾燥機付き洗濯機はスイッチ1つで「洗濯→乾燥」もやってくれるのはありがたいですよね。
安価ではないので購入に迷う方も多いと思いますが、このような統計データもあるようです。
三種の神器「乾燥機付き洗濯機・ルンバ・食洗器」の中で、大半の方が乾燥機付き洗濯機に満足しているようです。高価ですが、負担を軽減させるためにこれは利用したいですね。
ワーママ・シングルマザーは積極的に負担を減らすこと
ぜんぶ一人で完ぺきにこなして余裕がなくなってしまうくらいなら、
頼れるものは利用しちゃいましょう。
“できるママ”より、
いつもニコニコ笑顔なママでいることが
大切ですよ(^^)