目次
母子家庭(私と子ども1一人の場合)の我が家の食費
ネットで検索すると2〜3万円(やりくり上手な方は18,000円という声も!)らしいのですが、
我が家の場合はというと、、
9月32,283円
10月30,691円
11月28,549円←お米10キロ含む。※現時点
です。母子家庭の食費に平均に当てはめると、ウチはなかなか高いですね…(^^;
以下に、食費が高い理由をまとめました。
食費が高い理由①『果物を買っている』
実は、節約生活の中で私の唯一の楽しみが、『子どもと果物を食べること』なのです。
そのため、ほぼ毎週、最低1個は果物を買っています。もちろんバナナのような値段の安いものも買いますが、その時の旬の果物を買うようにしています。
ほとんど息子に食べられてしまうのですが(←笑)、一つの果物を2人で分けて食べると、心がほっこりします。
果物を剥いてる時間もなんだか幸せです。
・・ということで、果物は削れません。(^^;
食費が高い理由②『私のお菓子代』
実はチョコレートが大好きで毎日1個は食べてます…。大袋で小分けになっているものを買っていますが、毎月買いすぎかもしれません。
食費が高い理由③子どものジュース代
9月・10月が割高なのは、この時は子ども用にちっちゃい紙パックのジュースやお茶を買っていたからかなと思います。
↓これです。
実は、この時まだコップで上手に飲めなかったんです。。
そんなとき、母が買ってくれたアンパンマンのコップだと上手に飲めることが判明!!
そこから、ジュースは1,5リットルの紙パック、麦茶はお湯で沸かして作ったものに切り替えることができました!
1歳の息子が上手に使えたアンパンマンのコップはこちらです*
↓
ストロー付のものだと、このコップがおススメです!!
↓
※ポイントは、コップの底までストローの長さがあるマグなこと!
いろいろ試した結果、この2つは上手に使えるので我が家はこのコップをローテーションして使ってます。
食費の改善点(我が家の場合)
徐々に食費の改善をしてるものの、まだまだ改善できそうな我が家の食費。
12月からは、
「お菓子代」を毎週、
私→500円
子供→300円
※共にジュース代込み
として、
お菓子代込みで6,500円/毎週(1日814円)、
26,000円/月 以内を必須にしていこうと思います。
現在、食費で気をつけてること
・コンビニでは買わない/用事がない限り行かない
・子どもとの外食費は極力減らす
【シングルマザーが教えるすぐ真似できる節約術】お出かけにはおにぎりと水筒を持参
今月に関してはお米代を引くと目標としている26,000円以下になるのですが、
記録していた数値をじっくりと見直すことで、新たな目標が定まり良かったです。
(今月の食費は残り1000円で過ごすぞー!)
