離婚を考えるときに、やっぱり気になるのが「お金の問題」ですよね。
私は家を出てから、総額65万円ほどかかっています。今回は、その使い道を公開したいと思います。この金額はあくまで私の場合ですので、参考程度に読んでください。
65万円の内訳は?
引越し代:45,000円
家賃(契約料込):約360,000円
家具など:150,000円
保育園料:95,000円
弁護士費用:225,000円←着手金のみ
総額:875,000円
大まかに、引越し代・家賃・家具・保育園・弁護士費用がかかります。私は、別居してすぐは実家に約2ヶ月ほどいました。実家にいる間に、物件や保育園を探しました。
引越し代
私は引越し日までに時間がなかったので、空いていた業者さんに問い合わせて急いで決めました。もし引越しまで日数がある場合は、色々な業者さんを比較した方が良いかもしれません。
家賃
私の物件探しの条件は、
⚪︎利便性がわりと良い(子供が小さいので、駅から徒歩20分やバス移動はNG)
⚪︎トイレとお風呂は別(ユニットバスはNG)
逆に、
◎間取りは少なくてもいい◎
という条件で探しました。
自分の条件に合う物件が見つかるかはタイミングもあると思います。別居後、しばらくの間は実家にいられるのなら、その間にじっくりと検討するのも良いかもしれません。
それと、私は公営住宅に応募したかったのですが、別居時はまだ母子家庭ではなかったので応募できませんでした。(公営住宅に関しては、↓こちらの記事でご紹介してます。)
【シングルマザーの住宅事情】引越し代+敷金礼金+家賃込で初期費用10万円に。〜公営住宅について~
家具
引越し後に購入したものは、
・布団一式
・コンロ
・テーブル
・炊飯器
・レンジボード
・水切りラック
です。コップや箸などの細々としたものも購入しています。
冷蔵庫と洗濯機、テレビは私が結婚前から使っていたものなので、別居時に持って行きました。
(その出費がないだけ良かったかな・・(^^;))
保育園
うちは認可外保育所なのでお高めです・・。最初は入園料や年間教材費などの年払いのもの、あと保育園で指定されている帽子なども購入するので、かなり出費がかかりました。
弁護士費用
最後に弁護士の費用についてですが、私は法テラスを利用しました。65万円の内訳を書いた際、総額ですと約85万円となっていたと思いますが、法テラスを利用してるおかげで月々の支払いが10,000円で済んでいます。
そのため、 弁護士費用を1万円と計算すると初期費用(現金ですぐ必要な費用)は約65万円でした。
まとめ
いかがでしたか。意外と出費が多くてたじろいでしまった方もいるかもしれません。
別居後、実家に住める環境でしたら、離婚が成立するまでと決めて住まわせて貰うことも検討するといいかもしれません。これだけでかなり出費が抑えられます。
ネットでカンタン申込み!
一番安い料金で引越しを予約できます
引越し侍の予約サービス